古民家・町家を専門に扱う不動産エージェントという選択
RE/MAX BASEでは、一般的なマンションや戸建だけではなく、古民家や町家を専門に取り扱う不動産エージェントを募集しています。
京都をはじめとした関西には、戦前から受け継がれてきた町家や、茅葺屋根の古民家が数多く残されています。しかし、所有者の高齢化や維持管理の難しさから、解体されるケースも後を絶ちません。
一方で、国内外から「古き良き日本の住まいに暮らしたい」というニーズは年々高まっています。
観光客や移住希望者だけでなく、投資家やクリエイターにとっても、古民家や町家は大きな価値を秘めているのです。
その橋渡し役を担うのが、古民家・町家専門の不動産エージェントです。
茅葺屋根や未改修の町家を扱う魅力
新築マンションや建売住宅と異なり、古民家や町家には一つひとつに歴史が宿っています。
特に、茅葺屋根の古民家や未改修の町家を扱う仕事は、唯一無二の面白さがあります。
-
100年以上前に建てられた梁や柱の力強さ
-
職人の手仕事が残る欄間や障子
-
当時の暮らしを感じさせる間取り
これらを見極め、新しいオーナーに提案していくことは、単なる不動産取引を超えた「文化の承継」ともいえるのです。
オーナーと一緒に改装イメージをつくる
古民家や町家の仲介は、「購入して終わり」ではありません。
新しいオーナーと一緒に、どのように改装して活かすかを考えるプロセスが重要です。
-
居住用住宅として再生する
-
カフェや宿泊施設として活用する
-
ギャラリーやアトリエにリノベーションする
エージェントはオーナーと並走し、未来の暮らしを一緒にデザインします。
この「共創の楽しさ」こそ、古民家・町家専門エージェントならではのやりがいです。
大工・職人とのネットワークを活かす
古民家や町家の価値を引き出すためには、ベテランの大工や職人の存在が欠かせません。
RE/MAX BASEに所属する古民家・町家専門エージェントは、長年付き合いのある大工や左官職人、建具職人とのコネクションを活かして活動できます。
-
古建具を蘇らせる知識と技術
-
茅葺屋根の補修や葺き替え
-
漆喰壁の修繕
-
木材の手入れ
こうした技術は、最新の住宅設備では決して代替できません。
「古きを活かし、新しく使う」ための架け橋となるのも、エージェントの大切な役割です。
100年以上住み継げる家を守る
プラスチックや合成素材を多用した現代住宅とは違い、木造の日本家屋は適切に手を入れれば100年以上住み継ぐことが可能です。
-
定期的なメンテナンス
-
気候や風土に合わせた自然素材の使用
-
世代を超えたリノベーション
これらを組み合わせることで、古民家や町家は「資産」としての価値を高めるだけでなく、文化財的な意義をも持つ存在になります。
古民家・町家専門エージェントは、「ただ売る」だけでなく、100年先の暮らしに繋げる仕事を担います。
RE/MAX BASEでエージェントとして活動するメリット
RE/MAX BASEは、世界最大級の不動産ネットワーク「RE/MAX」に属する京都のオフィスです。
古民家や町家に特化したエージェントとして活動することで、以下のメリットを得られます。
-
独立型エージェント制度
ノルマや出勤義務はなく、個人事業主として自由に活動可能。 -
地域に根ざした顧客ニーズ
京都・滋賀を中心に、古民家や町家への関心は国内外から急増中。 -
職人・大工との強力な連携
仲介にとどまらず、改修や活用まで提案できる体制。 -
国際的なブランド力
海外からの投資家や移住者にもリーチできる。
最後に:文化を未来に繋ぐ仲間を募集
「古い家を守り、未来に残す」
これは単なる仕事ではなく、文化的使命ともいえます。
-
古民家や町家が好き
-
職人や大工と一緒に家を再生したい
-
日本の暮らしの価値を未来に伝えたい
そんな想いを持つ方に、RE/MAX BASEの不動産エージェントという働き方はぴったりです。
ぜひ一緒に、古民家や町家の新しい可能性を広げていきませんか?