DIY好きだからこそできる、不動産エージェントの形
RE/MAX BASEでは、DIY好きな不動産エージェントを募集しています。
「自分の部屋の壁紙を張り替えてみたい」
「ちょっとした棚や家具を自作してみたい」
そんな暮らしの工夫を楽しむ人が増えている中、DIYを前提にした賃貸物件のニーズも高まっています。
賃貸市場では「原状回復」が大前提ですが、オーナーと借主双方にとってメリットのある形でDIYを認めるケースも増えてきました。
そして、DIY好きの不動産エージェントだからこそ、その魅力をオーナーに伝え、入居者に提案できるのです。
壁紙の張替から棚の造作まで。実体験が武器になる
私は元々、DIYを自分で楽しむのが大好きでした。
-
壁紙の張替え
-
棚の造作
-
ペンキ塗りや床の補修
大規模なリノベーションまでは難しくても、暮らしを少し豊かにする小さな工夫は自分でできる。そんな実体験が、不動産エージェントとして大きな武器になります。
「この部屋、壁紙を張り替えるだけで雰囲気が変わりますよ」
「ちょっとした棚を作れば収納力が上がります」
実際に手を動かしてきたからこそ、入居希望者にリアルなイメージを伝えられるのです。
賃貸メインで、DIY可能物件を増やしたい
私が目指すのは、賃貸をメインにDIY可能な物件を広めていくことです。
-
入居者が自分らしい空間を作れる
-
オーナーは「住みたい」と思う人が増え、空室対策になる
-
物件の価値が上がり、長期入居にもつながる
DIY可能物件は、従来の「借りるだけの賃貸」を「自分の暮らしを楽しむ賃貸」へ変える大きな可能性を持っています。
エージェントとしてオーナーに提案し、DIY可能物件を増やすことが、私の目標です。
入居者向けDIY教室にも挑戦
さらに私は、入居者向けのDIY教室を企画したいと考えています。
「賃貸だからDIYなんて無理」と思っている人に、実際に工具を触ってもらい、簡単な棚づくりや壁紙張替を体験してもらう。そんなワークショップがあれば、入居者同士の交流も生まれます。
DIYをきっかけにしたコミュニティ形成は、「住む」だけでなく「楽しむ」賃貸を実現する一歩です。
工具貸出し&DIYサブスクの構想
私は現在、工具貸出しやDIY教室を組み合わせたサブスクシステムの構想を練っています。
-
月額制で工具を自由に借りられる
-
DIY教室への参加費が割引になる
-
入居者同士のコミュニティスペースを提供
こうした仕組みがあれば、DIYをもっと身近に楽しめ、入居者の満足度向上にもつながります。
不動産エージェントとして「物件を紹介して終わり」ではなく、その後の暮らしまでサポートする仕組みを提供することで、他にはない付加価値をつくれると考えています。
DIYコミュニティから既に反響あり
私は既にDIYコミュニティで、不動産エージェントとしての活動を告知し始めています。すると、数件の相談が寄せられました。
-
「DIY可能な賃貸を探している」
-
「自分の家を改装したいが、どんな物件を選べばいいのか知りたい」
DIYに興味がある人は、住まいに対しても強い関心を持っています。その人たちに寄り添える不動産エージェントは、まさに時代が求める存在だと感じています。
RE/MAX BASEでDIYを武器に働く
RE/MAX BASEの不動産エージェント制度は、個人事業主として自由に活動できる仕組みです。
-
ノルマなし・出勤義務なし
-
成果報酬制で努力が収入に直結
-
仲間同士の協力と世界的ブランドの信頼
ここに、DIY好きという自分の個性を組み合わせることで、唯一無二の不動産エージェント像を描けます。
最後に:DIY好きのあなたへ
もしあなたもDIYが好きで、
「暮らしをもっと楽しくしたい」
「賃貸物件を入居者と一緒に育てたい」
「工具やコミュニティを活かして仕事にしたい」
そんな想いを持っているなら、RE/MAX BASEの不動産エージェントとしての働き方は、きっとぴったりです。
DIYの経験が、そのままお客様への提案力となり、入居者やオーナーを喜ばせる力になります。
ぜひ一緒に、DIY×不動産エージェントという新しい働き方を広げていきませんか?